Nおじさん の ひとりごと

gooブログから引っ越してきました。     ぶらっと出かけた先で見つけた 風景・鉄道・花・空・イベント などの写真です。

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

アンケート

先日、車を買った関係で・・・ アンケートの依頼がきました。 アンケートに答えると、千円分のディラーで使える券がもらえるのでしたが 店舗及び営業マンに関することが多く 回答しませんでした。 すると、今度は 車に関するアンケートの依頼がきました。 ア…

月と土星

今日(8月30日) 20時30分ごろ 家の縁側から撮影。 月と土星が接近しています。。。 300mm の 望遠レンズでは 土星の環(どせいのわ)は、はっきり見えませんネ。 蚊にも刺されず 涼しい風が吹いています。

瑞風 (2017.8.30) 動画

今日(8/30) 東岡山駅を 走行中の瑞風 岡山市東区宍甘 宍甘遊園地 (しじかいゆうえんち) から 撮影。。。 今日の 瑞風 山陽下り の動画は こちら。。。 8月30日 瑞風

TWILIGHT EXPRESS 瑞風 (2017.8.30)

今日(8/30) 13時32分ごろ 東岡山駅 を 走行中の TWILIGHT EXPRESS 瑞風 山陽コース (下り) です。 ドクターイエローを撮ったあと そのまま 宍甘遊園地 (しじかいゆうえんち) から 撮影。。。

岡山市 ドクターイエロー(2017.8.30)

今日(8/30) 岡山で 「ちょっと撮り鉄」 してました。。。 13時12分ごろ 岡山市東区宍甘に ある 宍甘遊園地 (しじかいゆうえんち) から 走行中 の ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車) 上り のぞみ検測 を撮影。。。 先客が2組おられ…

3333

先日の、「但馬へ涼みの旅」 の帰り 車の走行距離が 3333.3km に なりました。 播但連絡道で 自動運転中 助手席の〇が撮影。 速度もレーンも 自動運転モードです。 レーンの自動運転モードは 白線(黄線) が消えかかっている所が多いのか すぐ、緑…

西ケ岡の棚田

「和佐父 (わさぶ)」 西ヶ岡の棚田 兵庫県美方郡香美町村岡区和佐父 120枚の田が、等高線上に美しく湾曲し、馬蹄のように映ります。 日本の棚田百選 に 選ばれています。 棚田から見える 大きなお寺は 長楽寺 但馬大仏 です。 もっと上(奥)の方へ行けば…

女郎滝(じょろうだき)

女郎滝(じょろうだき) 兵庫県美方郡香美町村岡区耀山 直瀑でありながら水は岩肌を滑るように落ちています 落差は約30mの滝 ここも 水量が多く 涼しかったです。。。

ガソリン価格117円/L。。

ガソリン価格 レギュラー 119円/L の表示 プリペイド 込で 2円引き 117円/L で 先々週 と 同じでした。 中地ランプ南の セルフスタンド 平成24年からの 価格推移

昨日 (8/25)の鉄

昨日(8月25日) 18時すぎ 飲み会の前に ドクターイエロー こだま検測 下りを撮りに 姫路駅へ! 着いたのが ちょっと遅く! 出発していました。。。 で ~ ~ ~ ちょっと コンデジで 写して・・・ 出ました。 今日 こだま検測上り が走行していたので…

TWILIGHT EXPRESS 瑞風 (2017.8.26)

今日(8/26) 12時05分ごろ 兵庫県姫路市 市川橋梁 を 走行中の 瑞風 山陽コース (下り) です。 市川右岸(西側) 上流側から撮影。

エヴァンゲリオン 新幹線下り 市川橋梁 (8/26)

今日(8月26日) 11時59分ごろ 姫路市 市川橋梁を走行中の 下り 「500TYPE EVA」 新幹線。 市川右岸(西側) 上流側から撮影。

納涼会でした。

夕方から、納涼会でした。 今帰ってます。

猿尾滝 手前の滝?

猿尾滝 に 行くと・・・ この滝 名前はわかりませんが 近くにあります。 この滝の水量も 多かったです。

猿尾滝

猿尾滝 (さるおだき) 兵庫県美方郡香美町村岡区日影 平成2年4月28日 日本の滝百選に認定。 滝の景観が猿の尾に似ていることから 「猿尾滝」 と 名付けられたようです。 前日から早朝の大雨で 水量が多く 水しぶきがかかると 涼しかったです。。。 滝の…

別宮 大カツラ

別宮(べっくう) の大カツラ 兵庫県養父市別宮(やぶしべっくう) 別宮の棚田 (べっくうのたなだ) へ来れば ここも 写しておきます。。。 県指定文化財 幹周:14.5m 樹高:24.32m

別宮の棚田

別宮の棚田 (べっくうのたなだ) 兵庫県養父市別宮(やぶしべっくう) 日本の棚田百選 には 選ばれていませんが 有名な棚田です。 先日、ちょっと涼みに 但馬へ行ってました。。。 播但連絡道 福崎北から神崎南まで 大雨で土砂崩があり 通行止め! 福崎IC…

海鮮せんべい但馬

但馬方面へ行けば・・・ 帰りは だいたい ここ 「海鮮せんべい但馬」 へ 寄ります。 兵庫県朝来市和田山町 無料のコーヒーを飲んで・・・ ビールのつまみに いかフライ 買って帰りました。

コウノトリの郷公園

兵庫県立コウノトリの郷公園 兵庫県豊岡市祥雲寺 開園時間:午前9:00 ~ 午後5:00 休 園:月曜日 入 園 料:無料 (寄付金制) コウノトリは湿地生態系の頂点に君臨する鳥で、 大型の淡水魚をはじめとする水生動物から、 ヘビやバッタのような陸生動…

豊岡市で見つけたレトロ看板

兵庫県豊岡市 で 見つけたレトロ看板 「森永チョコレート」 の ベンチ 佛壇の十松屋 丹波、但馬地方では よく見る 看板ですが ここは初めてです。 その他の レトロ看板は こちら。。。 レトロ看板色々

中嶋神社

播磨屋本店 豊の岡工園店 の後 コウノトリの郷公園 へ行く途中 お菓子の神様 中嶋神社(なかしまじんじゃ)の看板があり ちょっと立ち寄りました。。。 兵庫県豊岡市三宅 毎年4月の第3日曜日に 「菓子祭」 が開催されるようです。 「田道間守命 (たじまも…

播磨屋本店 豊の岡工園店

播磨屋本店 豊の岡工園店 兵庫県豊岡市神美台 (豊岡中核工業団地内) 出石で昼食の後 ちょっと 寄りました。。。 売店で せんべいを買って 2階へ上がり 冷たいオレンジジュースを飲み 工場見学 ・ ・ ・ 盆休みで 工場は休み 停止していました。 三重ノ塔 …

出石町 散策

辰鼓楼(しんころう)は、現在工事中。。。 兵庫県豊岡市出石の出石総合支所敷地(旧出石町役場、旧弘道小学校敷地) にある明治時代初期の時計台。 豊岡市出石伝統的建造物群保存地区を代表する建造物です。 以前 撮った 写真です レトロ看板 色々・・・ ま…

太子町 ドクターイエロー(2017.8.20)

今日(8/20) 16時46分ごろ 兵庫県揖保郡太子町 を走行中 の 下り ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車) のぞみ検測 です。 「会うと幸せ」黄色新幹線・・・ おじさん以外に3組 写しに来られてました。。。

出石で 昼食

暑く ・ ・ ・ 食欲もあまりないので 豊岡市出石町で 出石皿そば です。 昼前だったので・ ・ ・ よく行く 「近又」 は 20~30人の行列 で ~ ~ ~ 今回 「たくみや」 にしました。 美味しく いただきました。。。

たんとう花公園 ひまわり

たんとう花公園 ひまわり畑 兵庫県豊岡市但東町畑山 甲子園球場ほどの敷地に約50万本のひまわりが絨毯のように咲き誇ります。 の キャッチフレーズ に つられ・・・ 先日(8月16日) 見に行ってきましたが・・・ もう少しで 到着する所 で 突然の雨! …

トヨタ オリジン 11?

姫路市内で 見かけた トヨタ オリジン 今まで「姫路」、「久留米」、「大阪」、「神戸」、「神戸-2」、「大阪」、 「大阪-2」、「姫路-2」、「神戸-3」、「姫路-3」ナンバー を 見ており 姫路ナンバー の黒以外は 初めて? なので 11台目 ? かな??…

平福 花火大会 2017

平福納涼大会 花火大会 14日 神戸新聞ネット版に、ライトアップの記事が載っており 出かけ 平福道の駅 に 車を止めると・・・ 花火大会 の ポスターが張ってありました。 時間・場所も わからず 古い街並みを歩いていると・・・ 突然 ドカーン! 花火大会…

今日の 国際宇宙ステーション・・・

今日の 国際宇宙ステーションダメ でした。 19時30分ごろ 南西の空を飛んでいる ISS(国際宇宙ステーション きぼう)が 見えるはずでしたが・・・ 高度が低く・・・ 雲も多く・・・ 見えませんでした。 次に見えるのは 月末からですが 早朝(3時~4…

佐用町 平福 ライトアップ

神戸新聞ネット版に、 「江戸期の建造物、幻想的にライトアップ 佐用・平福」 の 記事が載っており 14日 午前中仕事をし、午後 来客が帰られた後 夕涼みがてら ちょっと 行ってきました。。。 雨も降ってなく、TVで雨雲もないことを確認して 出たのです…