2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧
兵庫県加古川市 で見つけたレトロ看板 だいぶ前から 見つけていたのですが 通勤時間帯は車が多く・・・・・車が止められず・・・ なかな撮れなかったのですが 昨日 昼間 通行量が少ない時 通りがかったので 写せました。 その他の レトロ看板は こちら。。。…
福井県敦賀市の 駅前の横断歩道前で見つけた 「みどりのスコップ ひとかき運動」 おじさんがいる所は、冬でもほとんど雪が降らないので 雪かきをしたこともないのですが、 敦賀市のように 大雪?の所は 一人ひとり できることを するのですネ。。。 初めて知…
福井県小浜市 で見つけたレトロ看板 「飼料やさん」 その他の レトロ看板は こちら。。。 レトロ看板色々
敦賀に来たら ~~~ かまぼこ!? かまぼこ なら 小牧!? 土産に買いました。。。 敦賀散策 昆布館 → 銀河鉄道999・宇宙戦艦ヤマト モニュメント → アクアトム → 氣比神宮 → ヨーロッパ軒(昼食) → 市立博物館(旧大和田銀行) → 晴明神社 → 旧敦賀港…
西福寺(さいふくじ) 福井県敦賀市原 宗派:浄土宗鎮西派 山号:大原山 本尊:三尊仏(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩) 勝運の寺として知られているようです。 御影堂 三門 大玄関と阿弥陀堂 国の名勝庭園 紅葉の時が良いようですネ。 敦賀散策 昆布館 → …
気比の松原(けひのまつばら) 福井県敦賀市松島町 三保の松原(静岡県)、虹の松原(佐賀県)と並ぶ日本三大松原の一つです。 長さ約1.5km・広さ約40万m2という広大さと、 白砂青松のコントラストが印象的な松原です。 また、赤松、黒松約17,00…
加古川の左岸(東側)を走っていて見ました。 分かりにくい写真ですが・・ 携帯から
今日、仕事の書類を出しに郵便局に行ったので お年玉付年賀はがき の 四等 「お年玉切手シ-ト」 を 引き換えてきました。
ガソリン価格が、少し値上がりしていました。 昨年の11月中旬から1月中旬? まで 131円 土・日 2円引き 129円 今日 133円 土・日 2円引き 131円 でした。 姫路バイパス 中地ランプ南の セルフスタンド。 サイドミラー越しに写したので、逆…
第6回 味覚の展示場 が 今日(1月28日)と明日 姫路市手柄の「灘菊酒造」で 開催されます。 おじさんは、今日は朝から昼過ぎまで仕事で、 昼からは、仕事の関係の 会議でした。 明日は午前中は O寺の関係のB(ボランティア)で 午後は、同窓会準備会の…
海上自衛隊 掃海艇 「ながしま」 が一般公開されていたので 見て来ました。 きらめきみなと館の駐車場に車を止めていたら・・・ 自衛隊の方が「ながしま」を公開しているので 見て行ってください と 言われ 乗って来ました。。。 パンフレットによると~ 「…
五木ひろし洋鐘 福井出身の歌手五木ひろしさんの洋鐘で、 毎正時に1分間ほど『萩の花郷』が流れるようです。 きらめきみなと館 外観は船の煙突をイメージした、複合文化施設。 敦賀散策 昆布館 → 銀河鉄道999・宇宙戦艦ヤマト モニュメント → アクアトム …
金前寺(こんぜんじ) 福井県敦賀市金ケ崎町 宗派:真言宗 山号:誓法山 本尊:十一面観音 昭和20年(1945年)の敦賀空襲の時まで、 縁結びで知られた十一面観音が本尊として祀られていたそうです。 松尾芭蕉も敦賀を訪れたようです。 敦賀散策 昆布館…
敦賀港駅ランプ小屋 福井県敦賀市金ヶ崎町 1882年(明治15年)に建てられた、燃料を保管するランプ小屋だったようです。 敦賀散策 昆布館 → 銀河鉄道999・宇宙戦艦ヤマト モニュメント → アクアトム → 氣比神宮 → ヨーロッパ軒(昼食) → 市立博物…
金崎宮(かねがさきぐう) 福井県敦賀市金ヶ崎町 花換まつり:金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」と声をかけあい 桜の小枝を交換することで思いを伝えたといわれ、4月1日~15日頃の 桜が咲くころに行われるようです。 何時しか金崎宮のこと…
赤レンガ倉庫 福井県敦賀市金ヶ崎町 1905年(明治38年)に紐育(ニューヨーク)スタンダード石油会社によって 建設された石油貯蔵用の倉庫で、2009年1月に、北棟・南棟・煉瓦塀が 国の登録有形文化財に登録されたそうです。 現在、倉庫としては使…
加古川市 小・中学生 理科作品展 が 加古川市平岡町新在家の 「加古川総合文化センター」で 今日から29日(日)まで開催されており、 仕事の合間に 見てきました。。。 中学生のコーナーでは、昨年3月11日に起きた 「東日本大震災」をテーマにした 地震…
旧敦賀港駅舎 1999年に開催された「つるがきらめきみなと博21」のシンボルの一つとして 旧敦賀港駅舎を再現されたそうです。。。 敦賀駅は「欧亜国際連絡列車」の発着駅としてかつて重要な位置を占めていたそうです。 明治45年6月 新橋-金ヶ崎(後…
晴明神社 福井県敦賀市相生町 陰陽師「安倍晴明」ゆかりの神社で、南北朝時代の金ヶ崎戦や、 織田信長と朝倉氏との戦火からも守られ、以来防火の神として 信仰を集めているそうです。 敦賀散策 昆布館 → 銀河鉄道999・宇宙戦艦ヤマト モニュメント → アク…
旧大和田銀行(敦賀市立博物館) 福井県敦賀市相生町 大正14年に着工、昭和2年に竣工した旧大和田銀行本店の建物で、 建物のいたるところに大理石を使用し、北陸では初めてのエレベーターを 設置するなど大変豪華な洋風建築だそうです。 右の建物は「みな…
東海道・山陽新幹線 300系は 3月16日(ダイヤ改正前日)で 引退です。。。 今日ドクターイエローの下りを写した後 16時53分ごろ 兵庫県揖保郡太子町を通過中の 「300系新幹線」を写しておきました。。。 岡山駅を16時26分発車し、東京駅に…
今日(1/25) 16時48分ごろ 兵庫県揖保郡太子町を通過中の 下り ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車) 「会うと幸せ」黄色新幹線... のぞみ 検測です。 トリミングしています。
昼食は、敦賀ヨーロッパ軒 の 「ソースカツ丼」 福井県敦賀市相生町 敦賀駅の観光案内所で、敦賀でお勧めの 昼食は? と聞くと ヨーロッパ軒 の 「ソースカツ丼」 とのこと 総本店は福井市順化1丁目(片町通り)のようです。 敦賀ヨーロッパ軒は 初の のれ…
氣比神宮(けひじんぐう) 福井県敦賀市曙町 北陸道の総鎮守 本殿 中門から本殿 元禄2年に松尾芭蕉が訪れたそうで、 境内には松尾芭蕉の像がありました 大鳥居 (日本三大鳥居) 高さ11m(重要文化財) 春日大社(奈良県)と厳島神社(広島県)と並ぶ大…
アクアトム 福井県敦賀市神楽町 「日本原子力研究開発機構」が運営している科学館 入場は無料、地下駐車場も無料でした。 球体の所は、地上30mにある展望室です。 アクアトムポールタワー ハイブリッドカート 地上30mにある展望室からの眺め 東方面(…
敦賀 シンボルロード 1999年に敦賀開港100周年を記念して 松本零士 作の 「銀河鉄道999」と「宇宙戦艦ヤマト」の モニュメントが 敦賀駅から氣比神宮の商店街沿いに設置されています。 銀河鉄道999 少年 星野鉄郎 宇宙戦艦ヤマト 信じ合う愛 帰…
毎日放送の番組「ちちんぷいぷい」に出演している アナウンサー4人が、山崎製パンと共同開発した 「ぷいぷいパン」が今日(1月23日)発売・・・ 買ってしまいました。。。 夕方だったので 河ちゃんの「ランチパック」は 売れ切れていました。
敦賀 昆布館 福井県敦賀市坂の下小河田 観光名所のパンフレットをもらう為、敦賀駅の観光案内所を目指していたら 「昆布館」の 看板 発見。。。 寄り道し、土産も買いました。 工場見学 敦賀散策 昆布館 → 銀河鉄道999・宇宙戦艦ヤマト モニュメント → ア…
平成24年用年賀葉書の当選結果が出てました。 期待はしてなかった?のですが 130数枚 きた内で 4等が3枚でした。 ちなみに、 1等は100万本に1本、2等は100万本に3本 3等は1万本に1本、4等は100本に2本 当たるようです。 確率から言…
今日(1/22) ドクターイエロー(Dy)を写しに 兵庫県揖保郡太子町の 京見トンネル(西側)入口へ行った時 Dy以外の写真です。 トリミングしています。 この アングルが一番!? トリミングしていません。