2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧
兵庫県たつの市 で見つけたレトロ看板 レトロな街並みに レトロな看板 酒屋さん まだ 残っていました。。。 薬局 こちらも 残っていました。 その他の レトロ看板は こちら。。。 レトロ看板色々
龍野ひなまつり 兵庫県たつの市 3月25日で 終了しています。。。 たつの市で仕事があり、帰りに ちょっと 見て来ました。
昨年2月末に、サラリーマンを定年退職。 3月末に 個人事業を開設し 開業1周年です。 M-2 からの プレゼント・・・
林田大庄屋 旧三木家住宅 姫路市林田町中構 公開日:金曜日 ~ 日曜日・祝日 観覧料:300円 平成10年から20年までかけ、保存修理が行われ、 工事中にも、見学に行きました。 平成2年(1990年) 兵庫県指定重要文化財にしていされています。 雨降…
京都駅ビルの大階段に 「映画ドラえもん のび太と奇跡の島~アニマルアドベンチャー~」の 公開を記念した、全長約13m、横幅約15m のアートです。。。
京都市南区 で見つけたレトロ看板 東寺から京都駅へ歩いて行く途中で見つけた 住所表示板 「京都市南区西九条八条通り」 京都ではまだ 住所表示板 も残っていますネ。 市電 伏見線・・・ の 店 京都市電伏見線は、1895年(明治28年)に京都電気鉄道に…
4時半でも、18℃有りました。 スマホから
東寺からの 京都タワー 京都タワーのは、「ろうそく」の形と思っていたのですが 実は 町家の屋根瓦を海の波に見立て、「京の町を照らす灯台」として 京都タワーは設計されたそうです。 しかし景観については賛否両論があり、「京都タワーはお寺を尊重して ろ…
観智院(かんちいん) 東寺塔頭 北大門を出て櫛笥(くしげ)小路を進んだ右側。
東寺(とうじ) 京都市南区九条町 「教王護国寺」(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる 宗派:真言宗寺院の総本山 山号:八幡山 本尊:薬師如来 食堂 (四国八十八ヶ所巡礼の納経所) 五重塔 金堂 高さ約55m(木造の建築物では日本一の高さ) (東寺の本堂…
今日(3/27) 16時47分ごろ 兵庫県姫路市 市川橋梁を通過中の 下り ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車) 「会うと幸せ」黄色新幹線... のぞみ 検測です。 3月17日にダイヤ改正があり、通過時間が分からなかったのですが ほぼ、今までと…
今日(3月26日) 西の空に、金星、月、木星が一直線に並んで見えました。 18時45分 19時25分
三木市の奥で、仕事が終わり いつもの温泉に入って帰るのですが、温泉は定休日。 別の温泉に行くのに、県道17号を通っているのですが、事故で動きません。 スマホから
梅小路公園 京都市下京区観喜寺町 公園の北側には 「京都水族館」が 西側には 「JR梅小路蒸気機関車館」 があります。 京都水族館に行ったのですが、待ち時間が長く 入らず 梅小路公園 の 梅の写真を撮りました。。。 この公園から、水族館のイルカショー…
京都市下京区 で見つけたレトロ看板 京都駅から 京都水族館へ歩いて行く途中見つけた 七条通りの「新聞屋やさん」 車で通っていれば たぶん見つけられなかった? 看板 新聞やさんは、まだ 街中でもレトロ看板が残っている方ですネ。。。 その他の レトロ看板…
昨日(3月23日)発表の 「第617回 東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじ」 バラ で10枚 買ったのですが・・・・・ 1枚 300円だけ。 いつもと 一緒 当たりません! 今から、同窓会準備会のメンバーで 同窓会の予行演習。(と言う名の 呑み…
ガソリン価格が、2月中旬から 行くたびに 値上がりしています。 2月19日 133円 土・日 2円引き 131円 3月 3日 139円 土・日 4円引き 135円 3日11日 143円 土・日 4円引き 139円 今日 149円 土・日 4円引き 145円 でし…
先日 仕事の申請で大阪へ行くのに 「春の関西1デイパス」 2,900円を買っていたので 昼過ぎから時間もあり、京都へ足を のばし 物好き? 珍しがり? 初物くい? な 性格? なので・・・・・ 3月14日 オープンした 「京都水族館」へ 行ったのですが。…
白壁の美しい町並み 倉敷美観地区 岡山県倉敷市中央 倉敷考古館 倉紡記念館 倉敷春宵あかり 3月18日 18時30分~19時30分 撮影 春宵あんどん 倉敷川あかり 美観地区夜間景観照明 和傘あかり 路地あかり 倉敷川あかり 影絵あかり「春宵歳時記」 新…
陣屋町 足守 町並み雛めぐり 岡山市北区足守 4月3日まで(一部 終了している所もあります) 旧足守商家藤田千年治邸 備中足守まちなみ館 足守プラザ 旧藤田邸 旧足守藩侍屋敷
備中国分寺 聖武天皇の発願で、鎮護国家を目的に建てた官寺である国分寺の一つ。 岡山県総社市上林 宗派:真言宗御室派 山号:日照山 本尊:薬師如来
兵庫県高砂市 で見つけたレトロ看板 一昨日、JRに乗って 仕事で大阪へ行く途中 見つけていた 看板。 今日、写してきました。。。 木の枝で分かりにくですが、2枚ありました。 「忠臣学生服」 「トーア毛糸」 その他の レトロ看板は こちら。。。 レトロ看…
神戸新聞 ニュース より 民事再生法の適用を申請し、経営再建中だったタオルメーカーの稲岡工業 (兵庫県加古川市志方町横大路)が破産する見通しとなった。 輸入品でも少量しかなかった明治期にタオルを国産化し、業界で草分け的な存在として知られる同社。…
国民宿舎サンロード吉備路で 昼食 ランチバイキング 1,300円。 デザートのケーキを 食べ過ぎました。 その後、きびじつるの里 へ・・・ 岡山県総社市三須
岡山市北区 「妙林寺」 で見つけたレトロ看板 「絶対謝絶」 防犯組合 その他の レトロ看板は こちら。。。 レトロ看板色々
妙林寺 岡山市北区三門東町 宗派:日蓮宗 山号:大乗山 通称は三門(みかど)の妙林寺と呼ばれているそうです。 お彼岸なので、多くの方が参詣にこられてました。 河津桜が咲いています。 こちらは、梅です。
昨日(3月18日) 朝 9時前は曇り。 17日(土)も天気が良くなく、倉敷の「春宵あかり」が 18日までなので、写真を撮るのも今日しかないと、岡山へ向けて出ました。。。 途中、兵庫県と岡山県の境ぐらいから、小雨が降ってきました。 まず、途中の神…
倉敷 春宵あかり スマホから
昨日(3月16日)、300系新幹線の 最終臨時列車 のぞみ609号(下り)の 写真を撮りに、加古川橋梁へ行った時、その前を走っていた 500系新幹線 こだま745号 博多行です。 ビデオカメラの映像をトリミングしています。 500系新幹線は、19…
300系新幹線の 最終臨時列車 のぞみ609号(下り)の動画です。 2012年3月16日 11時19分ごろ、加古川橋梁を走る 「のぞみ609号」 300系動画は こちら。。。 300系動画