Nおじさん の ひとりごと

gooブログから引っ越してきました。     ぶらっと出かけた先で見つけた 風景・鉄道・花・空・イベント などの写真です。

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

日笠山 「のじぎく」

姫路市大塩町 と 高砂市曽根町にまたがる 日笠山連山 夫婦岩の 「のじぎく」 は 11月21日には、見ごろを過ぎていました。 夫婦岩展望台から 高砂・加古川の沿岸の眺めです。 その先には、明石海峡大橋・淡路島も見えます。

大塩・のじぎくの里公園

大塩・のじぎくの里公園 姫路市大塩町 野路菊は日本固有の種で、植物学者の牧野富太郎博士によって発見され、 姫路市の大塩・的形地域が日本一の大群落だそうです。 11月21日に行ったのですが・・・ 見ごろでした。 きばなのじぎく(黄花野路菊)

今日は 6円引き!

レギュラー 147円/L の表示 土・日 6円引き! の 141円 久しぶりの 6円引きでした。。。 姫路バイパス 中地ランプ南の セルフスタンド 平成19年からの価格

3代目 カムリ

加古川バイパスで 見つけた 3代目 V20型 トヨタ・カムリ 4ドアセダン ルミエールG 1986~1990年の車 姫路58 ナンバーでした。

いつもの温泉

吉川温泉 よかたん 今日は、ポイント二倍。 ぽ○○を、入浴前にもらいました。 何か得をした感じ。 寒さのせいか、露天風呂は少ないようでした。

最上山公園 紅葉

兵庫県宍粟市山崎町元山崎 の 最上山公園の西側に位置する 「もみじ山」 11月18日 撮影 鮮やかな 赤・黄・緑 見ごろでした。。。 パノラマ撮影 その他の 最上山公園の紅葉の写真は こちら。。。 最上山公園の紅葉

たつの市 東山公園 紅葉

兵庫県たつの市新宮町新宮 「志んぐ荘」周辺の 東山公園。 11月18日 昼過ぎに行ったのですが・・・ 通り雨。 あいにく 傘を持っていなかったのと、夕方の予定もあり 宍粟市へ行っている間に雨も止むだろうと 最上山へ・・・ 先を急ぎました。 1枚だけ …

恋人岬

恋人岬 からの 富士山 静岡県伊豆市小下田 駐車場から約700mほどの、富士見遊歩道の先端の景勝地廻り崎(恋人岬)にあります。 今回は、運転もせず・・・ ○も出さず・・・ 健康の為?に 良く歩き・・・ 良い 旅行でした。 これで伊豆旅行のアップは終了…

西伊豆を走行していると・・・

1泊2日の 伊豆の旅 で三島駅へ戻る途中 国道136号線で・・・ 海産物やさんで 干物を干して? 魚を干して 干物にしていました。。。 天気もあまり良くなかったので 恋人岬をパスして 三島へ向かっていると 「富士山」が見え・・・ 恋人岬まで ちょっと …

西伊豆 堂ヶ島遊覧

堂ヶ島(どうがしま)とは、静岡県賀茂郡西伊豆町にある景勝地で、 堂ヶ島と云う島は無いそうです。 洞くつめぐりの遊覧船に乗りました。 ゾウ島? 昭和10年、天然記念物に指定された天窓洞は、 加山雄三ミュージアム 凝灰岩でできている海触洞くつです。 …

伊豆松崎町 散策

花とロマンの里・松崎 静岡県賀茂郡松崎町 時計塔 なまこ壁通り 「石畳の通り」 なまこ壁 伊豆松崎には、古き良き時代に建築された「なまこ壁」の住家や土蔵が多く残されています。 なまこ壁は 1.保温、保湿、防虫 2.火災、盗難予防 の目的で造られたも…

明治商家「中瀬邸」

明治商家「中瀬邸」 静岡県賀茂郡松崎町 明治初期、呉服商家として建てられた中瀬邸 昭和63年に母屋や土蔵など七棟からなる邸を町が買いとり、現在資料館になっています。 レトロ看板も残っていました。 その他の レトロ看板は こちら。。。 レトロ看板色々

アサヒビール吹田工場

この工場は、初めて来ました。 試飲してました。 スマホから

堺太陽光発電所見学

国内最大級のメガソーラ発電所。 1万kw 見学時は、5800kw でした。 スマホから

河津七滝

河津七滝(かわづななだる) 河津七滝は、名の通り7つの滝があり、滝を「タル」と呼ぶのは、 平安時代から続いている貴重な民俗語で、水が垂れるという意味の 垂水(たるみ)がそのルーツだそうです。 「大滝」は工事中? で 見ることができませんでした。 …

河津七滝ループ橋

河津七滝ループ橋 正式名称は、七滝高架橋(ななだるこうかきょう) 静岡県賀茂郡河津町 国道414号、七滝・大滝温泉への入口にあり、 全長1,064m、高さ45m、直径80mの二重ループ橋。 M-1の運転で、ここを下って来ました。 おじさんは助手席…

ドクターイエロー(2013.11.25)

今日(11/25) 16時46分ごろ 兵庫県姫路市 姫路駅を通過中の 下り ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車) 「会うと幸せ」黄色新幹線 「のぞみ検測」 です。 後ろは、工事中の「姫路城」 です。 ホームグラウンドの手柄山から撮影。 雨上がり…

天城路

天城路 静岡県伊豆市湯ヶ島 日本の道百選に選ばれています。 自然と文学の道。 多くの文学作品に登場する天城路。 その他の 日本の道百選は こちら。。。 日本の道百選

旧天城トンネル

旧天城トンネル 静岡県伊豆市湯ヶ島 「浄蓮の滝」から「河津七滝」まで続く、全長16.2kmの「踊子歩道」 水生地下(すいじょうちした)に車を止め・・・旧天城トンネルまで 約1.8km 歩きました。。。 苔むして、ひっそりとたたずむ旧天城トンネル。 …

浄蓮の滝

伊豆の旅 の 2日目(11月17日)は、 浄蓮の滝 から・・・ 伊豆半島のまん中に位置する伊豆市天城にあり、日本の滝100選に選ばれており 石川さゆりさんの「天城越え」の歌でも有名です。 わさび畑

伊豆の宿は・・・

湯ヶ島温泉 「白壁荘」 静岡県伊豆市湯ヶ島 1985年(ずいぶん昔) 石川さゆり さんの 名曲「天城越え」の曲が生まれた宿で、 おじさん達が泊まった室は、作曲家、作詞家の先生が2泊され曲を作られたとか・・・ 夕食 朝食

修善寺自然公園 もみじ林

修善寺自然公園 もみじ林 静岡県伊豆市修善寺 1ヘクタールに約1,000本の紅葉群生林のある修善寺自然公園で、 晴れた日には鮮やかに染まるモミジと、富士山を見ることができるそうです。 もみじまつり が11月16日~12月8日まで 開催されています…

修善寺で・・・ビックリ

わさびソフトクリーム M-2が静岡でソフトクリームと言えば これでしょう・・・ と その場で、わさびを擦ってくれました。 白いソフトクリームに、緑のすりおろした生わさびが載ったソフトクリームで、 ひんやりと甘く、ちょっとからく 一口だけですが 初…

修善寺温泉街 散策

静岡県伊豆市修善寺 今年の紅葉は、遅いようです。。。 修禅寺(しゅぜんじ) 宗派:曹洞宗 本尊:大日如来 山号:福地山(ふくちざん) 正式名称は「福地山修禅萬安禅寺(ふくちざんしゅぜんばんなんぜんじ)」 略して福地山修禅寺と呼ばれているそうです。…

伊豆の国パノラマパークからの「富士山」

伊豆の国パノラマパーク 静岡県伊豆の国市長岡 ロープウェイの乗って、標高452mの葛城山(かつらぎ)の山頂へ・・・ 麓から山頂まで 全長1,800mのロープウェイで結ばれています・ 片道所要時間は約7分。 山頂公園からの 「富士山」 雲が流れるのを…

韮山反射炉

国指定史跡 「韮山反射炉」(にらやま はんしゃろ) 静岡県伊豆の国市中字鳴滝入 幕末期の代官江川英龍(坦庵)が品川台場等に設置する大砲を製造するために建設した鉄の溶解炉。 稼働した反射炉が現存するのはここだけだそうです。 平成25年9月17日、「明治日…

沼津港大型展望水門「びゅうお」

沼津港大型展望水門「びゅうお」 静岡県沼津市本字千本 沼津港の内港と外港を結ぶ航路から進入する津波から港の背後地の50ha、9,000人を 守るために作られた水門で、扉体(ひたい)は、幅40m、高さ9.3m、重量は406tと日本最大級 だそうで…

沼津で昼食。

伊豆の旅(16日、17日)は、新幹線で「三島駅」で下り、 M-1の運転のレンタカーで・・・ 昼食場所の沼津港へ。 沼津港での昼食と言えば・・獲れたて新鮮な魚! Aチームは 海鮮丼 Bチームは 桜エビのかき揚げ丼 (夜も刺身が出る?ので) 海鮮丼 の …

ドクターイエロー(2013.11.19) 動画

今日(11/19) 16時46分ごろ 兵庫県姫路市 姫路駅を通過中の 下り ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車) の 動画です。 今日の ドクターイエロー の動画は こちら。。。 11月19日

ドクターイエロー(2013.11.19)

今日(11/19) 16時46分ごろ 兵庫県姫路市 姫路駅を通過中の 下り ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車) 「会うと幸せ」黄色新幹線 「のぞみ検測」 です。 仕事(会議)が終わり時間が無かったので ホームグランド? の手柄山から撮影。。…